肝臓を元気に!

肝臓は1度障害を受けると回復しないといわれますが、
肝臓も代謝はされますので、
回復しないことはないんです。
しかし、病状が進行しずぎると回復しないということです。
肝臓を回復させるポイント
①老廃物の処理:クッパー細胞の活性化
②細胞の早期回復:アミノ酸の補給
③細胞の組み立てを助ける:肝臓加水物や胆汁酸を増やす
この3点で肝臓の弱りを防ぐ‼
是非、ご相談ください。
肝臓は1度障害を受けると回復しないといわれますが、
肝臓も代謝はされますので、
回復しないことはないんです。
しかし、病状が進行しずぎると回復しないということです。
肝臓を回復させるポイント
①老廃物の処理:クッパー細胞の活性化
②細胞の早期回復:アミノ酸の補給
③細胞の組み立てを助ける:肝臓加水物や胆汁酸を増やす
この3点で肝臓の弱りを防ぐ‼
是非、ご相談ください。
先日、テレビでも紹介されていた。
プロテインダイエット
ホエイよりもソイプロテインの方が吸収がゆっくりなので
腹持ちがいい!
そして、筋肉も増えるので代謝が上がる!
結果は1週間で0.5~1.2Kg
食事もとりながらですので十分効果は出ているかなと感じます。
ちなみに当薬局で採用しているのは
酵素も入ってますので、腸内環境を整えるというのにも効果あり!
プチダイエットには最適化と考えます。
その他、置き換えダイエットもできるものもあるので、
是非ご相談ください。
便秘はもちろんですが、
便の色や形も気にしてください!
健康な便は
形:黄褐色のバナナ状または半練り状でにおいが少なく、やわらかい。
色:黄褐色です。これは胆汁色素ビリルビンによると考えられています。
その他
形では
ドロ状、水様性:水様性の場合、粘液、血液、膿などが混じると細菌性赤痢や伝染性下痢、アレルギー性などが
兎糞状の便:ウサギの糞のようなコロコロとした便が出る場合は、大腸のどこかがけいれんしているけいれん性便秘
色では
茶~茶褐色は食べ過ぎ、飲み過ぎの場合。
濃褐色は便秘の時や肉類の多い食事やチョコレートを大量に食べる人でもこの様な色になります。
アトピー性皮膚炎の方ではその他の便の形状では症状がひどく出るように感じます。
腸内環境とアトピー性皮膚炎はとても関係が深いです。
是非ご相談ください。
朝、起き上がれない!
女性だけではありませんし、
これは老若男女問わずです!!
子供の場合はただの怠慢や夜更かしと思われて、
親か怒られる、さぼっているの思われることも多々あり
このような症状は数年前から増えているんです。
しかし、病名がなかったり、精神科や心療内科に行くように勧められたりすることがありますが、
漢方で是非とも1度試してほしい。
「気」の不調でこのようなことが起きるんです。
いつでもご相談ください。
倦怠感がとても多い方に発症している。
息切れ、微熱などもある
そこで漢方で対処
倦怠感は主に「気」が必要です。
気が無くなる・・・気虚
気が停滞する・・・気滞
その他にストレスでも「気」が関係します。
おかしいと思ったときに
すぐに対処すると
戻るのに期間が短くて済みます。
もしも、
あれっと思ったらご相談ください。
ようやくワクチン接種が始まりましたが、
専門家の見解では、
接種後には、今まで通りに戻れるのは難しいということみたい。
なぜか?
・ワクチンで完全に抗体ができるか不明
・無症状者が増え、ウイルスをまき散らしかねない。
・どれほどの期間、免疫が効果あるか不明
と昔のようには戻らないのかなというのが本音のようです。
では、
「免疫力を高める」
は今後も必要です!
☆腸内環境を整える→本草(酵素)
☆体温を上げる→冠心逐瘀丹、生薬茶
☆免疫力を上げるサプリなどを使う
☆しっかり睡眠をとる→漢方で睡眠を改善
岸和田薬局では
上記の3点で免疫力アップを
ご提案してます。
是非、ご相談ください。
頭痛って、大変ですよね。
ならない人にはわからないですが、
動けないんです。
とりあえず、痛みを抑えるのに
「鎮痛剤」を服用
まあ、即効くので、対処方法としてはいいのですが、
これで治るからいいやとお考えの方
ご注意です。
・鎮痛剤が効かなくなってくる
・体温が下がる→免疫力が落ちる
・胃に負担もかかる
・対処法なので、何かの拍子に再び起こる
漢方で体質を改善しませんか?
頭痛の原因
①気圧の変化は体の「水」が原因です。
しっかりと回し、頭に余分な「水」が溜まりにくくする。
②血流不順
血管が開く、流れが悪くなると痛みが発生します。
③緊張やストレス
これは「気」が原因です。
気の流れが悪くなると「水・血」ともに流れが悪くなります。
他にも原因はありますが、
漢方で3点を中心に改善していくことで
頭痛の発現を予防することが出来ます。
是非ご相談ください。
072-479-8670
コンクレバンゴールド
乾燥加水分解物、牛黄、人参、クコ、ゴミシ、ローヤルゼリー、ビタミン類
が入ったドリンク
ビイレバーキングの後釜として採用しました。
通常のコンクレバンもいいですが、
成分はゴールドはいい感じです。
・疲れが取れにくい
・最近、起きるのが辛い
・冷える
など
そして、アミノ酸ですので
・貧血の方
・産前産後の栄養
にもオススメです。
お問い合わせ
072-479-8670
テレワーク、自粛で家にこもりがちになっている皆様
「浮腫み、冷え、体重増」になっていませんか?
これ実は血流が悪くなったせいかもしれません。
血流は下肢の水分も一緒に運んでくれる。
体を温めてくれる。
代謝(老廃物の除去も関与)が悪くなる。
座りっぱなしは血流が悪くなります。
漢方で体を真から温め、血流をよくする!
是非ご相談ください。
ジュクジュク痒み
掻いてしまって、液が出てきた状態
とにかく
この時は乾かす!
保湿をできる限りへらしてください。
次に
腸内環境を整える!
漢方でも
人参が入っているものや「湿」を取るものを使う。
これで、すぐに対処することが重要です。
腸内環境を整えると毒素も出る。
ある程度の「湿」も除ける。
人参で脾・胃に栄養を与える。
是非ご相談ください。
072-479-8670
瑞芝液M
免疫力を高めることで、症状の発生を抑制
段々と花粉が飛び始めているので、
早めに対策する
そうです!
「症状が出る前」
ここが重要です!
その他
喘息がひどい方にもご愛飲いただいてます。
「免疫力を高める」
問い合わせ
072-479-8670
なかなか自由に動けない。
外出を極力控える。
今、運動不足から体力低下、筋力低下している方が多いです。
家で急に運動といっても習慣がないと継続してできる方が少ないと思います。
そこで、
アミノ酸配合のドリンク
アミノ酸で筋肉に代わるものを多くとる。
筋肉の減少を抑える。
次に
HMBカルシウム
当薬局では日本で作っているもの
吸収しやすいようにしたものを扱っています。
2ケ月運動しない方の筋肉の減少が大幅に抑えられた。
その他
大豆由来のプロテイン
筋肉の増強
ちなみに酵素の会社が作っているので、腸にもいいです。
是非ご相談ください。
027-479-8670